COLUMN

e SPORTS プロスポーツ界のジレンマ

新型コロナウイルスの影響で軒並みリアル世界のイベントが中止・延期になり、代わりにどのカテゴリも「e スポーツ」で間を持たせている感じですかね。
自分自身グランツーリスモ1から全部やっていますし、ちょっと関わったりもしたので大ファンのソフトで今も筐体を作ってやっているほどです。

ただ、プロスポーツの世界であまりにも「現実再現」を重視したイベントや使い方となるとちょっと疑問です。

ほとんどのプロスポーツは広告スポンサーによって成立しているのかと思います。当然ながら広告とは露出して認知度を上げ、購買につなげるもので「集客数」とイコールでしょう。
では、仮に現地観戦者数5万人のイベントと、Youtube 視聴者数10万(PV) だとスポンサー企業にとってどちらが有益なのでしょう?

恐らくモータースポーツで言えばマシンステッカーやサーキット看板、ブース出展など多額のお金が掛かります。それと比べれば設定次第ですがネット広告は桁違いに安価でしょう。
もし倍の露出で費用が1/100以下とかだったら企業はどちらを選択するのか・・・
既にバーチャルイベントも大手企業主催だったりと、「いやいやゲームだから」とは言えないところまで来ているようにも思えます。

今後もしかしたら「Youtubeでやってくれたらオプションで看板出しますよ」とか逆転してしまう可能性があるのではないかと心配になります。
なのでプロスポーツでのバーチャルイベントはマリオカート、みんゴル、パワプロとかゲーム性を重視してもっと「ふざけて」やらないと自分の首を絞めることになるのかもしれませんね。

マーケティング   2020/05/29   ABOVE
≪ 中止に延期に・・・そしてこれからの話  |  「日付変えるだけですよね?」って・・・フォントの話 ≫